平和といのちと人権を守ることを基本に活動する市民グループと連携します。
「戦争をする国」を許さない東大和の会
連絡先 ・大島:080-3382-1804 ・築山:042-565-8386
・三矢:042-562-1846 ・渡辺:042-564-9337
「戦争をする国」を許さない東大和の会は、2015年5月28日に発足しました。

会の活動を知ってもらうために、会報「平和のバトン」を作成し、市内各所で配布を行なっています。「平和のバトン」は既に7号を数えています。 第6号は、会アピールの賛同者の内で、氏名公表可の1602人の全員の名前が色刷りされています。市内全体に向けて三万枚が配布されました。 また、戦争法の強行採決を受けて、本会は「戦争法廃止の輪をさらに」と題する抗議声明を10月15日、出しました。
平和のバトン
PDF版へのリンクは個人情報の関係で取り止めました
発行日 | 号数 | 主な記事 |
---|---|---|
2016年 1月19日 | 第7号 | 安保法制(戦争法)の廃止で・憲法が輝く希望の年に 立憲主義取り戻そう/市民集会 2000万人署名・平和守るサインをいま 声を上げ続けよう |
2015年10月20日 | 第6号 | みんなの力で戦争法廃止へ アピール賛同署名 2,317人に 10.15 抗議声明・戦争法廃止の輪をさらに |
2015年 9月 9日 | 第5号 | 12万人が国会を包囲 賛同2100人超えました 力あわせ”廃案、廃案” 講演と署名集約の集いに75人 SEALDs・戦後70年宣言文 |
2015年 8月23日 | 第4号 | 戦争法案 私も反対・賛同1312筆に 若者を戦場に送るな! 思い一つに 雨のなか250人 |
2015年 8月 1日 | 第3号 | 戦争法案は必ず廃案に 「私も同じ思い」 569人が賛同署名 |
2015年 7月16日 | 第2号 | 「戦争する国」にさせてたまるか 東大和市民パレード・雨のなか250人 会アピール・賛同者477人に 「アベ政治を許さない」ポスター掲げよう |
2015年 6月24日 | 第1号 | 語り継ぐ戦争・平和のバトン 7・4若き人を戦場に送るな東大和市民パレード おばあちゃんからのお願い なかにし礼さんの詩を紹介します |
★会の運営は市民からの募金によって支えられています★
募金の振込先
■ゆうちょ銀行からの場合: ゆうちょ銀行・総合口座(ぱるる) 口座記号/記号・10140 番号・48134051
口座名称・大島 元敏(オオシマ モトトシ)
■他の金融機関からの場合: 銀行名・ゆうちょ銀行 店名・〇一八(読み・ゼロイチハチ) 店番・018
預金種目・普通 口座番号・48134051 カナ氏名(受取人名)オオシマ モトトシ p>
東大和・戦災変電所を保存する会
連絡先:会長・小須田 廣利 電話:042-562-5425
東大和・戦災変電所を保存する会は、2015年6月28日に発足しました。
会は、東大和市の指定文化財で全国的にも極めて貴重な「旧日立航空機株式会社変電所」を、平和のシンボルとして、保存・活用することを目指しています。
8月8日、東大和市立中央公民館ホールにて発足市民集会を開催し、80名の参加がありました。発足を記念して、
「戦災変電所の歴史的経過と価値」と題する講演(講師:東大和市立郷土博物館・後藤祥夫氏)がありました。
2016年 2月17日(水)、東大和市立郷土博物館・学習室で、講演集会を開催しました。「東大和の空襲体験と変電所保存に至る都庁裏話・・・」と題する講演
(講師:元東京都立大学事務局長/東大和市元教育委員会委員長・大塚昶之助氏〉がありました。
会報/ 「Message」(メッセージ)を発行しています。
PDF形式で提供しています。
発行日 | 号数 | 主な記事 |
---|---|---|
2015年11月15日 | 第3号 | 戦災変電所が問いかける意味とは/東大和の戦争体験記録ビデオが完成 |
2015年10月 1日 | 第2号 | 発足市民集会・八〇名の市民が参加/市長も歓迎の挨拶 記念講演 |
2015年 7月 1日 | 第1号 | 戦災変電所を保存する会発足 変電所の変遷 8.8発足市民集会・ご案内 |